近年「契約したサロンやクリニックが倒産してお金が返ってこなかった…」というニュースが相次いでいて、不安に思う方も多いですよね。

そこで今注目されているのが、もしクリニックやサロンが倒産しても支払った施術費用が戻ってくる「前払金保証制度」。この記事ではhadato編集部が

  • 医療脱毛した女性にぶっちゃけアンケート調査
  • 医療脱毛クリニックのカウンセリング潜入調査
  • 実際に全身脱毛を契約・施術

といった調査をもとに、前払金保証制度とは何なのか?を徹底的に解説します。

ビタミンC誘導体化粧水ランキング
hadato編集部
小野

この記事のライター:

小野 りさ

hadato編集部の美容ライター。

日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュ資格を保有。多数の美容メディアで執筆実績を持つ。

当記事で紹介している商品は広告を含みますが、記事内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはhadatoの記事制作・運営ポリシーをご覧ください。

※執筆時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
※口コミは個人の感想であり、全ての方に同様の効果を示すものではありません。
※掲載しているクリニックは監修者が選定したものではなく、hadato編集部が独自に検証を行った上で掲載しています。

1. 前払金保証制度とは?

脱毛クリニックや脱毛サロンの契約で近年問題視されているのが、倒産時に前払いした施術費用が返ってこない!というトラブル。

こういった被害を無くすため一部のクリニックで導入され始めたのが「前払金保証制度」です。具体的にどのような制度なのかをまずは知っておきましょう。

①倒産時に前払い金が返ってくる保証制度

医療脱毛 前払い金保証制度

前払金保証制度を一言で説明すると、「もし契約した脱毛サロンやクリニックが倒産しても、まだ受けていない施術分の費用が戻ってくる制度」です。

脱毛は数万から数十万のコストがかかるのに、支払いは基本的には前払い。万が一契約サロンやクリニックが倒産した際の被害額も大きい点が問題視されました。

こうした不安に対処すべく、誕生したのが前払金保証制度です。

②なぜいま前払金保証制度ができたの?

近年、脱毛が一般的になった影響で、数多くの脱毛サロン・クリニックが台頭しました。結果、激しい価格・サービス競争に敗れ倒産するサロンやクリニックが増加

すると契約中に通っていたクリニックやサロンが倒産し、まだ施術を受けていない回数分の費用が戻ってこない被害が相次ぎ、消費者の間にも不信感が高まりました。

医療脱毛 前払い金保証制度

実際に独自アンケートを取ってみたところ、8割近い一般女性が脱毛サロンやクリニックの倒産が相次ぎ、その際前払いしたお金が戻ってこないケースが多いことを知っていました。

こうした状況を打開すべく、2025年7月、「日本保証」がサロンやクリニックでは珍しい前払い金保証を開始
▶参照:日本経済新聞「脱毛サロン向け前払い金保証 日本保証、客の費用負担ゼロで倒産備え

2. もっと詳しく!前払金保証制度のよくある疑問

注目され始めている一方、まだ詳しくは知られていない脱毛サロン・クリニックの前払金保証制度。

これから脱毛の契約を検討している方のために、100名の一般女性へのアンケート調査で集まった、前払金保証制度についての疑問を解説します。

Q1. 本当に全額戻ってくるの?条件は無い?

脱毛 前払い金保証制度
hadato編集部
小野

A:導入されているサロン・クリニックでの契約であれば、基本は例外なく適用されます。

前払金保証制度が導入されている脱毛サロンやクリニックで、制度導入後に契約した場合であれば、仮に倒産してもすでに施術を受けた分を除いた「未消化分」の金額が戻ってきます

支払方法による制限も基本的には無く、クレジットカードによる支払いでも適用されます。

医療脱毛 おすすめ
hadato編集部
小野

倒産以外の理由での「途中解約」は別


前払金保証制度はあくまでもクリニックやサロンが倒産した際の返金保証制度。そのため、やむを得ない事情で解約したい場合に残りの施術費用が戻ってくるか?はこの制度では保証されていないので、注意しましょう。

Q2. 日本保証とは?信頼できるの?

脱毛 前払い金保証制度
hadato編集部
小野

A: 設立から50年以上の歴史を持つ、信頼性の高い保証会社と言えます。

現状、前払金保証制度を導入している脱毛サロンやクリニックでは株式会社日本保証が代わって返金する契約となっています。

この日本保証という会社は、東証スタンダード市場に上場するJトラスト株式会社の完全子会社。「審査能力」「債務履行力」「社会的信用」を兼ね備えた、信頼度の高い保証会社です。
▶参照:日本保証「前払金保証

Q3. 前払金保証制度がある=つぶれる可能性がある?

脱毛 前払い金保証制度
hadato編集部
小野

A: むしろ信頼性の高いサロン・クリニックとも言えます。

前払金保証制度は、実はどのようなサロン・クリニックでも導入できる制度ではありません

導入するには、経営の安定性や財務の健全性、運営体制の適正性などの厳しい基準を満たす必要があります

そのため、導入できているサロン・クリニックはむしろ信頼できると考えてもよいでしょう。

Q4. 保証金制度の分だけ施術費用が値上がりしているのでは?

脱毛 前払い金保証制度
hadato編集部
小野

A: 独自調査結果では、制度導入前と比較して施術費用の値上がりは見られませんでした。

今回、hadato編集部では、保証金制度を導入している脱毛クリニック2社の全身脱毛の施術費用が、制度導入前と制度導入後で変化していないかを独自調査!

導入前後の価格比較

  クリニックA クリニックB

制度導入前

(2025年4月)

全身+VIO 5回

52,800円(税込)

全身+VIO 5回

69,300円(税込)

制度導入後

(2025年9月)

全身+VIO 5回

52,800円(税込)

➡値上げなし

全身+VIO 5回

69,300円(税込)

➡値上げなし


結果、いずれのクリニックも制度導入前と比べて施術費用は値上がりしていませんでした

前払金保証制度を利用するための追加費用も発生しません

Q5. 手続きが難しくて申請しづらいのでは?

脱毛 前払い金保証制度
hadato編集部
小野

A: 保証を受けるための特別な手続きは必要ありません。

前払金保証制度を導入しているサロン・クリニックであれば、施術の契約と同時に制度の保証も付帯します。保証を受けるための特別な登録や手続きは必要ありません

ただし、実際に倒産した際の保証金を受け取る手順・方法は、契約前のカウンセリングで確認しておいた方がより安心です。

Q6. 前払いするくらいなら都度払いに通ったほうが安心では?

脱毛 前払い金保証制度
hadato編集部
小野

A: それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った方を選びましょう。

前払金保証制度が登場するまで、倒産した際の施術費用が戻ってこない問題への対処法として注目されていたのが、都度払いプランでした。

都度払いは前払いと違って施術を受ける度に費用を支払うので、倒産でお金が戻ってこないリスクが無い点は魅力です。ただし、

  • 回数を重ねると割高になる傾向あり
  • 個々人に合った施術やサービスが受けづらい
  • 脱毛効果を得にくいことも
  • 支払った総額を管理しづらい

などのデメリットもあるため、何を優先したいか?で前払いを選択するか都度払いを選択するかを決めましょう。

3. 前払金保証制度のある医療脱毛クリニック2選

注目されている制度とはいえ、まだ前払金保証制度を導入できているクリニックは2社だけです。

そこで、前払金保証制度があり、かつ全国展開されていて都心部に住んでいる方以外にも通いやすいクリニックをご紹介します。

前払金保証制度を導入している医療脱毛クリニック

横スクロールできます➡

クリニック

おすすめ

ポイント

口コミ評価

全身脱毛

(VIO含む)

全身脱毛

(顔・VIO含む)

全身脱毛

(顔・VIOなし)

①レジーナクリニック

医療脱毛おすすめ

人気のジェントルシリーズを採用

 

詳細を見る

4.5830

5回 52,800円
(月1,000円
5回 424,000円
(月7,200円
5回 216,000円
(月3,300円

②フレイアクリニック

医療脱毛おすすめ

蓄熱式と熱破壊式が毎回選べる

 

詳細を見る

4.2112

5回 69,300円
(月1,200円

5回 111,100円
(月1,500円

5回 148,000円
(月2,300円

 

 


人気のジェントルシリーズを採用
①レジーナクリニック

医療脱毛 前払い金保証制度

全身脱毛

(VIO含む)

全身脱毛

顔・VIO含む)

全身脱毛

(顔・VIOなし)

5回 52,800円

5回 424,000円

5回 216,000円

※税込み、一括払いの価格
レジーナクリニック」はひとりひとりに合った脱毛プランを提案してくれる医療脱毛専門クリニックです。

レジーナクリニックの特徴は?

麻酔・予約キャンセルなどオプションすべて0円
人気のジェントルシリーズを採用
平日は21時まで営業

= 麻酔を使いたい方・忙しく予定変更が多い方におすすめ!

平日は遅くまで営業しているため、残業がちな社会人の方でも通いやすいのがポイント。内装がおしゃれで、通う度ラグジュアリーな気分に浸れます。

さらに詳しく見る
医療脱毛 前払い金保証制度
アンケートの
口コミ

◆脱毛経験者がぶっちゃけ!
「レジーナクリニック」を選んでどうだった?


ネットで料金や使用している脱毛機器を調べて良さそうだったので選びました。実際に通ってみると調べていたとおりに無理な勧誘や不透明な説明などなく信頼して通うことができました。

 評価:  4.8点
(31歳/全身5回/費用:15万~20万円/完了後3年)

 

知名度や親しみがあり信頼できそうなイメージだったので選びました。実際にアクセスも良く、院内もとても清潔でプライバシーがきちんと守られていて安心でした。スタッフの方々も優しく手厚くしてくれて通って良かったです。

 評価:  4.5点
(33歳/全身5回/費用:20万~25万円/完了後3年)​​​​​​

 

よくCMや広告などで目にしていて大手なので選びました。常にクリニックの待合室は多くの人達でいっぱいで、その分予約は取りづらかったです。

 評価:  4.5点
(31歳/全身5回/費用:20万~25万円/完了後2年)

 

▶全てのクチコミを見たい方はこちら

医療脱毛 前払い金保証制度
hadato編集部
小野

徹底調査で分かった!
「レジーナクリニック」総評


施術費用以外に一切追加料金がかからないクリニック。別途3,000円程度取られることの多い麻酔も無料で使用してもらえるため、痛みに弱い方におすすめです。顔を含むプランはお高めなので、顔脱毛は不要な方向けです。

レジーナクリニック

脱毛プラン:

【デビュープラン】蓄熱式脱毛

・全身脱毛(VIO含む)

5回:52,800円(税込)


【オーダーメイドプラン】蓄熱式or熱破壊式
・全身脱毛(顔・VIOなし)

5回:216,000円(税込)

・全身脱毛(VIO含む)

5回:312,000円(税込)

・全身脱毛(顔・VIO含む)

5回:424,000円(税込)

追加料金:

・予約キャンセル無料(以降2営業日前の20時まで)
・シェービング無料

・麻酔代無料 ※デビュープランは別料金

割引: 学割、友達紹介割、ペア割、乗り換え割:10%OFF
*総額205,000円以上の契約が対象
脱毛機:

・ジェントルマックスプロ(熱破壊式)

・ジェントルマックスプロプラス(熱破壊式)

・ジェントルレーズプロ(熱破壊式)
・ソプラノチタニウム(蓄熱式)

※院ごとに設置機器が異なる場合があります

脱毛機の

指定:

可(希望の機器がない場合除く)
回数・​​​​​​部位別プラン:

・1回、5回、8回、10回、12回プラン有

・部位別プラン有

(VIO、ワキ、顔、背中、腕全体、うなじ、脚全体、ひざ上、ひざ下)

医院数: 全国22院(医院一覧

主な

営業時間:

月〜金 :12:00〜21:00
土日祝日:11:00〜20:00
休診日 :なし(年末年始、臨時休診日を除く)
予約方法: 来院時受付、電話
公式サイトを見る

蓄熱式と熱破壊式が毎回選べる
②フレイアクリニック

医療脱毛 前払い金保証制度

全身脱毛

(VIO含む)

全身脱毛

(顔・VIO含む)

全身脱毛

(顔・VIOなし)

5回 69,300円

5回 111,100円

5回 148,000円

※税込み、一括払いの価格
フレイアクリニック」は蓄熱式と熱破壊式が毎回選べる脱毛機を採用しているクリニックです。

痛みが少なく、敏感肌や褐色肌にも照射可能な脱毛機なので、お肌が弱い方も安心です。

フレイアクリニックの特徴は?

1営業日前の19時までキャンセル無料
安心プランは蓄熱式と熱破壊式が選べる
蓄熱式では肌の黒さ関係なく褐色肌でも施術OK
学割・乗り換え割などの割引が併用可能

= 忙しく予定変更が多い方や学生さんにおすすめ!

さらに詳しく見る
医療脱毛 前払い金保証制度
アンケートの
口コミ

◆脱毛経験者がぶっちゃけ!
「フレイアクリニック」を選んでどうだった?


料金やサービス使用機器など内容をチェックし、バランスが取れていると思い選びました。スタッフの対応もとても丁寧です。最初は少し緊張していましたが、リラックスできました。

 評価:  4.0点
(48歳/全身5回/費用:15万~20万円/完了後半年)

 

褐色の肌の人でも脱毛可能で、かなり自分の肌質には合っていたので選びました。とても清潔感のあるクリニックで、白を基調としてしてプライバシーもしっかりと守られていました。

 評価:  4.5点
(30歳/全身4回・顔10回・VIO3回/費用:10万~15万円/完了後1年)

 

家から近くのところにあったので通いました。実際に通ってみて立地に関しては特に不便はなかったです。ただ、予約が取りづらいところが不便でした。2〜3ヶ月のペースで来院するように言われますが、その間に予約がとれず、脱毛期間が長引きました。

 評価:  3.0点
(27歳/脇5回/費用:5万円以下/契約中)

 

▶全てのクチコミを見たい方はこちら

医療脱毛 前払い金保証制度
hadato編集部
小野

徹底調査で分かった!
「フレイアクリニック」総評


小さい照射ヘッドもあるフレイアなら、他クリニックでは対象外になることも多いおでこ・小鼻・眉間も施術対象となっています。
さらにフレイアでは、パウダールームにて化粧水・乳液のほか、ドライヤーやヘアアイロンまで貸してもらえるのも嬉しいポイントです。

フレイアクリニック

脱毛プラン:

【クイックプラン】蓄熱式脱毛

・全身脱毛(VIO含む)

5回:69,300円(税込)

・全身脱毛(顔・VIO含む)

5回:111,100円(税込)


【安心プラン】蓄熱式or熱破壊式脱毛

・全身脱毛(顔・VIOなし)

5回:148,000円(税込)

・全身脱毛(VIO含む)

5回:217,000円(税込)

・全身脱毛(顔・VIO含む)

5回:266,000円(税込)

追加料金:

・キャンセル料(前日19時まで無料)

・手の届かない部位のシェービング無料
・麻酔代 安心コース無料/クイックコース 1部位3,300円

割引: ・学割 16,500円OFF
・乗り換え割 3,000円OFF
・セット割 最大80,000円OFF
・ペア割 20,000円ずつOFF(親子の場合はさらに5,000円OFF)
脱毛機: ・メディオスターNeXT PRO(蓄熱式/熱破壊式)
・メディオスターモノリス(蓄熱式/熱破壊式)

脱毛機の

指定:

安心プランは蓄熱式or熱破壊式の指定可

※クイックプランは蓄熱式での施術

回数・​​​​​​部位別プラン:

・回数 1回、5回、8回プラン有

・部位別プラン有

(VIO、顔、手脚、腕全体、脚全体、デザインうなじ、背中、胸、おなか、おしり)

各脱毛5回・8回コース終了後は1回あたり通常の半額料金

医院数: 全国19院(医院一覧

主な

営業時間:

月~金 12:00~21:00
土日祝 11:00~20:00
なし(年末年始、臨時休業日を除く)
予約方法: 来院時受付、電話
公式サイトを見る

まずはカウンセリングを予約して、前払金保証制度について含め詳しく質問してみるのがおすすめです!

4. まとめ

前払金保証制度について、疑問点は解消されましたか?

最後に、制度を導入している医療脱毛クリニックをもう一度見たい方はこちらからチェックできますよ。

▶3. 前払金保証制度のある医療脱毛クリニック

費用や支払いに関する正しい知識を身に着けて、後悔しない医療脱毛をスタートしてくださいね!

▼参考文献一覧

日本スキン・エステティック協会

日本医学脱毛学会
日本美容医療協会

日本レーザー医学会
・佐藤 俊一(2019)「レーザー医療に関わる安全教育の現状と課題」日本レーザー医学会誌40巻 2号 p.140-143
・加藤 篤衛ほか(2002)「レーザー脱毛の機種, 出力の違いにおける組織学的変化の検討」Journal of Nippon Medical School,69巻 6号 p. 564-570
・吉木 伸子「スキンケア美容医学事典」池田書店,2011
・小西さやか「日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書」主婦の友社,2016
米国電気脱毛協会(American Electrology Association)
アメリカ食品医薬局(FDA)
The relation between human hair follicle density and touch perception
UV Radiation and the Skin

・消費者庁「美容医療を受ける前に確認したい事項と相談窓口について
​​​​・政府広報オンライン「美容医療サービスの消費者トラブル サービスを受ける前に確認したいポイント

※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。  
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください