なかなかとれない毛穴の詰まりや黒ずみ。しっかり落とせるクレンジングを探していませんか?
そこでここでは、毛穴ケアにおすすめのクレンジングをご紹介します!
- 毛穴に悩む女性50名の口コミアンケート
- hadato編集部による全購入&落ち方調査
※編集部にはコスメコンシェルジュが在籍
…などをもとに厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。
またこの記事は美容皮膚科医の神島先生に監修・協力いただきながら作成しています。
制作協力・監修

小野
当記事で紹介している商品は広告を含みますが、記事内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはhadatoの記事制作・運営ポリシーをご覧ください。
Outline
※本記事の「エイジングケア」は年齢に応じたお手入れ、「美白」は日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと、「浸透」とは角質層までをいいます。
※本記事の「透明感」は、洗浄によりツヤが与えられたことを言います。
※本記事の2章3章で紹介している商品はPR商品を含みます。(メーカー等は記事内容やランキングの決定に一切関与していません。)
1.毛穴にいいクレンジングの選び方

神島先生
毛穴にいいクレンジングは、以下の2点から選びましょう。
①普段のメイクに合ったタイプを選ぶ
②うるおい成分配合のものを選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①普段のメイクに合ったタイプを選ぶ

黒ずみ毛穴の原因は、クレンジング・洗顔で落としきれなかったメイクや皮脂です。
このため、まずは自分の普段のメイクをきちんと落としきれるタイプのクレンジングを選びましょう。
タイプ別の洗浄力/肌負担

メイク別のおすすめタイプ
しっかりメイクさんは…
![]() |
洗浄力が高いもの ・オイル ・ジェル ・バーム …のタイプがおすすめ |
ナチュラル・薄めメイクさんは…
![]() |
洗浄力がマイルドなもの ・クリーム ・ミルク …のタイプがおすすめ |
自分のメイクに合ったタイプを選んで、メイクの落とし残しや肌への負担を減らしましょう!
また、まつげエクステをしている人はオイルフリータイプorまつエクOK表記があるものを選んでくださいね。

神島先生
シート・拭き取りタイプは?
シート・ふきとりタイプはあまりおすすめできません。
拭き取る際に摩擦が起き、肌に刺激を与えてしまいます。
お泊り時などには便利ですが、普段使いにはなるべく洗い流すタイプを選びたいですね。
さらに詳しく知りたい人は
②うるおい成分配合のものを選ぶ

自分に合うタイプがわかったら、そこからさらにうるおい成分が配合されたクレンジングを選びましょう。
クレンジングは肌の乾燥を招き、乾燥はインナードライや毛穴悩みの悪化につながるため、少しでも乾燥しにくいものを選ぶことが大切です。
おすすめのうるおい成分
高保湿成分
・グリセリン
・ヒアルロン酸
・スクワラン …など
植物オイル成分
・アルガンオイル
・ホホバオイル
・オリーブオイル …など
これらの成分が配合されていると、必要な潤いを守りながらメイクを落とせます。
パッケージや成分欄でチェックしてみてくださいね!

神島先生
毛穴ケア成分にも注目!
ひどく毛穴が目立つようなら、
・角質柔軟成分(AHA、重曹)
・引きしめ成分(ハマメリス葉エキス)
…などが配合されたものもおすすめ。
毛穴ケアを効率よくサポートしてくれますよ!
選び方まとめ:
①普段のメイクに合ったタイプを選ぶ
②うるおい成分配合のものを選ぶ
では次の章から、これらのポイントで厳選したおすすめクレンジングをご紹介していきます!
▽しっかりメイク向けランキングへ飛ぶ
▽薄め・ナチュラルメイク向けランキングへ飛ぶ
自分に合うランキングをチェックしてみてくださいね!
2.毛穴クレンジングおすすめランキング
【しっかりメイク編】
ここからは、毛穴悩みにおすすめのクレンジングをランキングでご紹介します!
- 毛穴に悩む50名のアンケートを元に5品を厳選
- 実際の落ち方や成分をhadatoが調査
- ①②の結果をもとにランキング作成
…といった方法で、しっかりメイク向け×高評価×本当に良いものだけを厳選して解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
※商品はアンケートを元に編集部が選定。医師によるものではありません。
※口コミは個人の感想です。効果・効能を示すものではありません。
アンケートサイトにて、毛穴悩みに使って良かったクレンジングを募集・調査。

(対象:2~40代女性/募集数:50名)
■成分・使用感チェックについて
アンケート上位商品を全購入し、実際に使用・比較。

▲このしっかりメイクを実際にオフし、メイク落ちやつっぱり感などを調査。
当記事で紹介している商品は広告を含みますが、記事内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはhadatoの記事制作・運営ポリシーをご覧ください。
毛穴クレンジングおすすめランキング
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1位:マイルドクレンジング オイル(ファンケル)
★塗れた手OK/マツエクOK
1位は、FANCLのロングセラーアイテム「マイルドクレンジング オイル(税込1870円/120mL)」です。
- 毛穴に詰まった角栓やザラつき
- 落としにくいメイク
…といったガンコな汚れをするっと落とすだけでなく、必要なうるおいを残して乾燥による小ジワを目立たなくする効能も。
(効能評価試験済み)
また、2021年11月のリニューアルで毛穴ケア成分「熟成ホップエキス」を追加!より積極的な角栓アプローチが可能になりました◎

口コミ
実際に使った人の感想は?※
▶1度使ったら他のクレンジングが使えなくなるくらい良かったです!メイクの落ちが最高でした!(30代/乾燥肌)
▶もう他に変えられません。肌が綺麗になるには一番クレンジングが大事と思います。しっかり落ちて肌に優しくリピしまくりです。(20代/乾燥肌)
実際にメイクオフ!
軽くなでるだけでもオフが可能。マスカラだけ残りましたが、撮影後に数度なじませると綺麗に落ちました。洗い上がりもつっぱりません。

小野
編集部の総評:
厚みのあるテクスチャで、お肌をこすらない&濃いメイクともするっとなじむ印象です。
オイルなので極度の乾燥肌さんにはおすすめできませんが、しっかりメイクの普通肌~混合肌さん、脂性肌さんにおすすめしたいアイテムですね!
▷ブランド名:FANCL(ファンケル)
▷価格:
1870円(税込)/120mL(通常)
1078円(税込)/60mL(ハーフ)
▷市販:直営店、ドラッグストアなど(店舗一覧)
▷通販:公式通販、Amazon、楽天
▷お試し:500円(税込)
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、グリセリン、トリデカン、ジカプリリルエーテル、メドウフォーム油、(べヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジグリセリン、ホップエキス、チャ葉エキス、オニイチゴ根エキス、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/べヘニル)、ヒマワリ種子油、BG、ペンチレングリコール、PEG/PPG/ポリプチレングリコール-8/5/3グリセリン、PPG-2アルギニン、ステアリン酸イヌリン、水、トコフェロール、乳酸
※この商品はアルコール(エタノール)を配合しておりません。
※ファンケルオンラインのクチコミ2548件中から一部抜粋 (2020年8月時点)
2位:フレッシュクリア サクラクレンジングオイル(シュウ ウエムラ)

★濡れた手OK/マツエクOK/W洗顔不要
第2位は、シュウ ウエムラの「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル(税込3520円/150mL)」。
- 毛穴悩みにアプローチする洗浄力
- 天然由来成分でなめらかな肌へ導く
…という、洗浄力&スキンケア要素の両方を兼ね備えているのが特徴。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶毛穴の汚れを少しずつ溶かしてくれる感じがして、黒ずみも目立たなくなってきました。(38歳/混合肌)
▶メイクも毛穴汚れもしっかり落ちました。優しい香りに癒やされながらケアできます。(37歳/混合肌)
実際にメイクオフ!


水のようなテクスチャで落ちるか不安でしたが、軽くなじませるだけでほとんどオフ。口紅とアイラインが少し残りました。

小野
編集部の総評:
1位のマイクレと比べて洗浄力が少し劣る&価格が高いため2位となりましたが、口コミ人気はほぼ同列の優秀なアイテムです。
しっとりした洗い上がり&桜のフレグランスで、メイクオフの時間を楽しくしてくれるクレンジングです。
▷ブランド名:shu uemura(シュウ ウエムラ)
▷価格:
3520円(税込)/150mL
10200円(税込)/450mL
▷市販:直営店など(店舗一覧)
パルミチン酸エチルヘキシル, ミリスチン酸イソプロピル, ジカプリン酸ポリグリセ
リル-6, トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル, ジオレイン酸ポリグリセリル-10, オレイン酸ポリグリセリル-2, フェノキシエタノール, 水, トコフェロール, BG, シトロネロール, リナロール, ゲラニオール, リモネン, ジカプリリルエーテル, 炭酸ジカプリリル, ウンデカン, ダイズ油, トリデカン, カプリロイルサリチル酸, クエン酸ステアリン酸グリセリル, 酒粕エキス, 加水分解コメエキス, サトザクラ花エキス, ヒマワリ種子油, 香料
3位:スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ(アテニア)
★塗れた手OK/マツエクOK/W洗顔不要
3位は、Attenir(アテニア)の [PR]「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ(税込1870円/175mL)」です。
配合された5種の高級美容オイルが、それぞれ以下のような働きを実現。
- 古い角質(くすみの原因)を分解・洗浄
- お肌の潤いを守りながらクレンジング
使うたび、くすみをケアして透明感のある肌へと導いてくれるアイテムです。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶メイクと毛穴の汚れがしっかりと落ちる。テカリ・べたつきが減った(36歳/オイリー肌)
▶使うたびに毛穴がすっきりして、顔が明るい印象になります。(36歳/乾燥肌)
実際にメイクオフ!
アイラインとリキッドファンデが落ち切りません。撮影後に時間をかけてオフしても残ってしまいました。やわらかいテクスチャ&柑橘系の香りは好印象。

小野
編集部の総評:
こちらも口コミ人気が高いアイテムですが、しっかりメイクへの洗浄力はやや惜しいところ。
ただコスパの良さと、くすみケアに使える点は嬉しいポイント。毛穴もくすみも気になる方におすすめです。
▷ブランド名:Attenir(アテニア)
▷価格:
1870円(税込)/175mⅬ
3352円(税込)/350mL(エコパック、ポンプ付き)
▷市販:百貨店など(店舗一覧)
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、グリセリン、アッケシソウエキス、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、レモングラス油、ベルガモット果実油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、ジグリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、水、ジカプリリルエーテル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイズ油、パルミチン酸アスコルビル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール、香料、フェノキシエタノール
4位:ザ クレンジングバーム クリア(デュオ)
★マツエクOK/W洗顔不要
4位は、DUO(デュオ)のクレンジングバーム「ザ クレンジングバーム クリア(税込3960円/90g)」です。
DUOのクレンジングにはいくつか種類がありますが、この黄色いタイプは毛穴汚れに特化したアイテム。
しっかり洗浄するだけでなく、31種類の美容成分が毛穴トラブルをしっかり対策してくれますよ。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶バームがとろける感覚が気持ちいい。毛穴はだんだん目立たなくなってきた(28歳/乾燥肌)
▶クレンジングがこれのおかげでかなり楽になりました。毛穴もすっきり(31歳/混合肌)
実際にメイクオフしてみたら…


ファンデやシャドウ・チークは落ちるものの、口紅・ アイライン・マスカラ・リキッドファンデがかなり残り気味。洗い上がりはもっちりした感触に。

小野
編集部の総評:
洗浄力はやや控えめ。コスメとの相性がありそうなので、使用前にミニサイズなどでお試ししてからの本使用が良さそうです。
ただこれ1つでクレンジング・洗顔・角質ケアなど5役を叶える点は特筆したいところ。時短でスキンケアしたい方におすすめですね。
▷ブランド名:DUO(デュオ)
▷価格:
3960円(税込)/90g(通常)
880円(税込)/20g(ミニ)
▷市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)
パルミチン酸エチルヘキシル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ポリエチレン、トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル、水、炭酸ジカプリリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、グレープフルーツ果皮油、アーチチョーク葉エキス、ハマメリス葉エキス、ノイバラ果実エキス、コショウソウ芽エキス 、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、プルーン分解物、メマツヨイグサ種子エキス、オウゴン根エキス、エルゴチオネイン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、クリサンテルムインジクムエキス、ザクロ果実エキス、グルコシルセラミド、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、豆乳発酵液、カンゾウ葉エキス、オウレン根エキス、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、ビルベリー葉エキス、ヒメフウロエキス、ローズマリー葉エキス、キハダ樹皮エキス、クチナシ果実エキス、グリセリン、α-グルカン、レシチン、BG、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ、フェノキシエタノール
5位:クリアゲルクレンズ(フルリ)
★マツエクOK
5位は、美容皮膚科×エステサロンが共同開発したFleuri(フルリ)のジェルクレンジング「クリアゲルクレンズ(税込3850円/150g)」です。
- 毛穴への試験を27項目実施
- 天然植物エキスを豊富に配合して美肌ケア
…という機能性の高さが特徴。その臨床試験データは医学誌に掲載されたこともありますよ。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶毛穴の汚れにもよくなじむテクスチャだと思います(26歳/混合肌)
▶伸びがいいのでコスパがいい(30歳/混合肌)
実際にメイクオフ!
口紅とアイラインがかなり残り、特に口紅は落ちる気配がありませんでした。マスカラなどはしっかり落ちているので、コスメとの相性がありそう。
洗い上がりはかなりさっぱり。乾燥肌さんだとつっぱりを感じるかもしれません。

小野
編集部の総評:
医学誌に掲載されたこともあるジェルクレンジング。落ち方テストの結果を見ても、メイクとの相性で評価が分かれそうなアイテムです。
洗い上がりはさっぱり、多少つっぱる感触も。脂性肌~普通肌の人向けの印象です。
▷ブランド名:Fleuri(フルリ)
▷価格:3850円(税込)/150g
▷市販:コスメショップなど
水・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・PEG-20ソルビタンココエート・BG・DPG・アーチチョーク葉エキス・α-アルブチン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na・ブッソウゲ葉エキス・サンザシエキス・ナツメ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス・リンゴエキス・オレンジ果汁・レモン果汁・ライム果汁・ユズ果実エキス・ローズ水・カルボマー・1,2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール・水酸化K
続いては、ナチュラルメイク・薄めメイク向けのランキングをご紹介します。
▷ランキングを飛ばして、クレンジングのコツや毛穴ケアの方法を見たい方はこちらからチェック!
クレンジングオイルのおすすめ記事もチェック!
3.毛穴クレンジングおすすめランキング
【ナチュラルメイク編】

ここからは、毛穴悩みにおすすめのクレンジングをランキングでご紹介します!
- 毛穴に悩む50名のアンケートを元に5品を厳選
- 実際の落ち方や成分をhadatoが調査
- ①②の結果をもとにランキング作成
…といった方法で、ナチュラル・薄めメイク向け×高評価×本当に良いものだけを厳選して解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
※商品はアンケートを元に編集部が選定。医師によるものではありません。
※口コミは個人の感想です。効果・効能を示すものではありません。
アンケートサイトにて、毛穴悩みに使って良かったクレンジングを募集・調査。

(対象:2~40代女性/募集数:50名)
■成分・使用感チェックについて
アンケート上位商品を全購入し、実際に使用・比較。

▲このナチュラル・薄めメイクを実際にオフし、メイク落ちやつっぱり感などを調査。

チェックしたのは…
hadato編集部
小野りさ、橋本メイ

毛穴クレンジングおすすめランキング
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう!
1位:クリアフェイスクリームクレンジング(ポンズ)

第1位は、ポンズのクレンジングクリーム「クリアフェイスクリームクレンジング(税込990円/270g)」。
*価格は編集部調べ
- 植物エキスで古い角質を除去
- ハマメリス葉エキスで開き毛穴にアプローチ
という嬉しいはたらきで毛穴のざらつきをすっきりオフ。汚れを毛穴に残さず、つるりとしたお肌が目指せます。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶1000円ほどと安いのに、角栓や濃いメイクをしっかり落としてくれるのでお気に入りです。(29歳/普通肌)
▶メイクが濃い日にも薄い日にも使えて洗い上がりしっとり。ずっとリピしてます(28歳/乾燥肌)
実際にメイクオフ!


ペンシルライナーが少し残ったものの、ほぼすべてオフ。つっぱる感じもありません。比較的すばやくメイクとなじんでしっかり落とせます。

小野
編集部の総評:
オフに少し時間はかかりますが、きちんとメイクを落とせる&しっとりした洗い上がりが嬉しい。
大容量ゆえのコスパの良さからも満足度の高いアイテムだと思います。
人気・実力ともにナチュラルメイクさん、薄めメイクさんにおすすめできるアイテムですね。
ナチュラルメイクではなく、しっかりメイクも落としてみました。


1分ほどくるくるなじませたあと、少量の水を加えて再度なじませて(=乳化)オフ。
マスカラやアイラインなどの特に濃いメイクは落ちましたが、口紅・リキッドファンデ・チーク・シャドウはうっすらと残ります。
▷ブランド名:POND'S(ポンズ)
▷価格:990円(税込)/270g※編集部調べ
▷市販:ドラッグストア、量販店など
ミネラルオイル、水、PPG-15ステアリル、ステアレス-2、PG、ステアレス-20、パラフィン、セタノール、ジメチコン、BG、変性アルコール、ステアリルアルコール、ステアリン酸、パルミチン酸、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、オタネニンジンエキス、シャクヤク根エキス、オウゴンエキス、スイカズラ葉エキス、ハマメリス葉エキス、水酸化K、カルボマー、メチルパラベン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、メチルイソチアゾリノン、香料
2位:サンシビオエイチツーオーD(ビオデルマ)

★W洗顔不要/マツエクOK
第2位は、フランス発のスキンケアブランド・ビオデルマの「サンシビオ エイチツーオーD(税込1520円/100mL)」です。
- メイクオフ・洗顔・保湿ケアがこれ1つで完了
- お肌をおだやかに整える処方
…という高い機能性で、メイクオフも保湿も優しく叶える便利アイテム。優しさにこだわって作られているのも特徴です。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶水みたいに使えるクレンジング。メイク落ちもかなり良くて使い勝手がとっても良いです(27歳/混合肌)
▶優しいしちゃんとオフできる。これに変えてからメイク残りが減った気がする(30歳/乾燥肌)
実際にメイクオフ!

※洗い流し不要のためすすぎ後の画像はありません
コットンにひたひたに含ませて軽くなでるだけでオフ可能。アイシャドウが少し残りましたが、撮影後に何度か撫でるとすべてきちんと落とせました。

小野
編集部の総評:
クレンジング力が高く、メイクはしっかり落ちる&洗い上がりもしっとり!
拭くだけで落とせて使い勝手もいいので、疲れてへとへとな夜でも気兼ねなく使えるのがいいですね。
ただ、拭き取りタイプなのでコットンと力加減による摩擦が心配かも。肌の弱い人は使い方に気を付けたいところです。
ナチュラルメイクではなく、しっかりメイクも落としてみました。


しっかりメイクでも、軽くなでるだけですんなり落とせました。コットン2枚目ほどで全てのメイクが落ち、その後の感触はしっとり。
▷ブランド名:ビオデルマ
▷価格:
1520円(税込)/100mL
2530円(税込)/250mL
4730円(税込)/850mL※公式通販限定
▷市販:ドラッグストア、スーパーなど
水、PEG-6(カプリル酸/カプリン酸)グリセリズ、EDTA-2Na、セトリモニウムブロミド、PG、キュウリ果実エキス、フルクトオリゴ糖、マンニトール、キシリトール、ラムノース
3位:カウブランド 無添加メイク落としミルク(牛乳石鹸)

★塗れた手OK/マツエクOK
3位は牛乳石鹸の「カウブランド 無添加メイク落としミルク(税込968円/150mL)」。
肌負担の少ないミルクタイプのクレンジングで、
- 刺激の少ないアミノ酸系洗浄成分
- 天然由来の保湿成分・セラミド
…といった優しく潤す成分を配合。うるおいを奪いすぎない、マイルドな使い心地が特徴です。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶ナチュラルメイクなのでするりと落ちます。つっぱらないし、優しいせいか肌の調子もいい(38歳/普通肌)
▶乳液のような感じで気持ちいい。メイクはちゃんと落ちるし余計な負担がかからない。(34歳/混合肌)
実際にメイクオフ!


口紅以外は全てすんなり落とせます。乳液のようなサラッとしたテクスチャで、なじませやすいのが好印象。なめらかな洗い上がりも嬉しい。

小野
編集部の総評:
ミルクタイプは優しさ故の洗浄力が心配でしたが、意外なほどクレンジング力が高くて嬉しい誤算!
ドラッグストアでも買えるプチプラアイテムということもあり、優しさも使い勝手もかなり良いと思います。
特に、ナチュラルメイクの敏感肌の方・ひどい乾燥肌の方におすすめのクレンジングですね。
ナチュラルメイクではなく、しっかりメイクも落としてみました。


かなり時間をかけてなじませて、ようやく全体をオフ。ただ、アイラインだけはなかなか落ちず…。リキッド系のしっかりメイクにはあまりおすすめできません。
ただ、洗い上がりはしっとり。
▷ブランド名:牛乳石鹸
▷価格:
968円(税込)/150mL
770円(税込)/130mL(詰替え)
▷市販:ドラッグストア、スーパーなど
水、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、BG、トリエチルヘキサノイン、DPG、セラミドNG、ステアリン酸 PEG-5グリセリル、(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ、カルボマーNa、ヒドロキシエチルセルロース
4位:ウォッシャブルコールドクリーム(ちふれ)

4位は、ちふれの「ウォッシャブルコールドクリーム(税込715円/300g)」。
クリームタイプのクレンジングで、美容・保湿成分を豊富に配合。洗い上がりのお肌をしっとりツルツルした感触に整えます。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶洗い上がりがとにかくしっとり!時間はかかりますがマッサージ感覚でなじませてます。(29歳/乾燥肌)
▶何を使っても肌荒れしてしまう敏感肌でしたが、これは使えました。ツルツルになります(31歳/敏感肌)
実際にメイクオフしてみたら…


公式の手順通りだと完全に落ちるまでかなり時間がかかり、アイラインや口紅が残る結果に…。ただ、洗い上がりの肌はしっとり。
メイクとなじませたあと少量の水を加えてさらになじませる「乳化」を行うとすばやく&しっかりオフできました。

小野
総評:
クリームタイプのクレンジングらしく、なじませる&落とす…という工程でかなり時間がかかるのが惜しい点。
またなじませる際に力加減を間違えてゴシゴシこすってしまうと、肌の負担になりかねない点も気になります。
ただ、洗い上がりのしっとり感とコスパの良さは魅力的!メイクオフにゆっくり時間をかけられる人にはおすすめ。
ナチュラルメイクだけでなく、しっかりメイクも落としてみました。


1~2分ほどぐるぐるなじませたあと、乳化を行ってオフ。
全体的にきちんと落ちましたが、口紅・リキッドファンデ・アイシャドウはうっすら残りました。
▷ブランド名:ちふれ
▷価格:
715円(税込)/300g
616円(税込)/300g(詰替用)
▷市販:スーパー、ドラッグストアなど
ミネラルオイル、エチルヘキサン酸セチル、ワセリン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ダイズ油、PG、ポリソルベート60、ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10、メチルパラベン、プロピルパラベン、水酸化K、トコフェロール、Bht、水
5位:無印 マイルドジェルクレンジング

★塗れた手OK/マツエクOK
第5位は、無印の「マイルドジェルクレンジング(税込750円/200g)」。
- リピジュア®
- アンズ果汁、モモ葉エキス
- ヒアルロン酸Na
…などの保湿成分を豊富に配合しており、お肌の潤いを残してメイクオフできるのが特徴。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶無印のスキンケアが好きなので、クレンジングも無印。すっきり洗えて好みです(29歳/普通肌)
▶保湿成分がたくさん入っているし、ジェルのおかげで摩擦しすぎることもなくていい感じ(30歳/混合肌)
実際にメイクオフ!


アイシャドウ、ペンシルアイライナー、口紅がうっすら残りました。洗い上がりはかなりさっぱり。つっぱらないものの、乾燥した印象でした。

小野
総評:
化粧水や乳液の人気が高い、無印良品のクレンジングジェルですね。
クレンジング力があまり高くなく、洗い上がりはかなりさっぱり。総評して乾燥肌・敏感肌さんには向いてないかもしれません。
色付きリップ+パウダーのみ…のような、ナチュラルメイクの中でもメイクがかなり薄めの方、さっぱりした洗い上がりが好きな方には使いやすいかも。
ナチュラルメイクではなく、しっかりメイクも落としてみました。


長め&強めの力でしっかりなじませてようやく全体をオフ。アイラインとマスカラは落ちず、アイシャドウとリップがうっすら残りました。
洗い上がりはやはり若干つっぱる&かなりサッパリ。
▷ブランド名:無印良品
▷価格:
590円(税込)/120g
750円(税込)/200g(大容量)
▷市販:直営店など
ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、水、オレイン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、水添ポリイソブテン、ジメチコン、ポリクオタニウム-51、アンズ果汁、モモ葉エキス、グリセリン、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、オレンジ果皮油
気になるアイテムはありましたか?
アイテムを選んだら、次は毛穴に効果的なケア方法をご紹介していきます!
4.毛穴をより効果的にケアする方法は?
毛穴を効果的にケアするコツを、以下のQ&A方式でご紹介します。
気になる項目からチェックしてみてくださいね。
Q1.クレンジングで気をつけることは?


神島先生
A:「お肌に余計な刺激を与えないこと」が大切!
刺激は毛穴トラブルの悪化を招くほか、乾燥や敏感肌の原因にもなります。なるべくお肌に優しいクレンジングを心がけましょう。
特に以下のような、お肌の負担となるNGクレンジング法には要注意!
✖1分以上かけてなじませる
✖ごしごしこすって洗う
✖熱いお湯ですすぐ
✖ノーメイクでも必ずクレンジング
こうしたケアはお肌の刺激となり、かえって毛穴トラブル悪化の原因に。
クレンジングは、
- こすらずにぬるま湯で素早くすすぐ
…肌につけてから1分程度が目安 - メイクをした日の夜に行う
…落ちにくい日焼け止めを使った後も
…といったポイントを意識して行ってくださいね。
▶さらに詳しくは…NGスキンケアと正しいケアの記事を読む
Q2.毛穴汚れをもっとすっきり取りたい!


神島先生
A.週に1~2回のスペシャルケアがおすすめです。
毛穴に詰まった角栓を取り除くには、こんなスペシャルケアを実践してみてくださいね。
毛穴におすすめのスペシャルケア
①ピーリング
…AHA(フルーツ酸)配合がおすすめ
②洗い流すパック
…クレイ(泥)や酵素配合がおすすめ
これらは通常の洗顔よりも洗浄効果が高く、毛穴ケアに効果的。ただ刺激も強いため使用頻度・注意点をしっかり守りましょう。
また一方で、以下のケアはNG!
× 貼ってはがす毛穴パック
× 角栓を指で押し出す
一時的にはすっきりするものの肌への刺激が強く、毛穴の開きが悪化する可能性があります。
▶さらに詳しくは…毛穴ケア向け洗顔の記事を読む
Q3.毛穴ケアにはどんな化粧品がおすすめ?


神島先生
A.「ビタミンC誘導体」と「高保湿成分」配合の化粧品がおすすめです。
- ビタミンC誘導体
…皮脂の分泌や黒ずみを抑える - 高保湿成分(セラミド、ヒアルロン酸など)
…乾燥による皮脂の分泌を抑える
上記の両方が配合された化粧品は、毛穴の黒ずみ・開きなど毛穴悩み全般に効果的です!
▶さらに詳しくは…毛穴ケア向け化粧水の記事を読む
5.まとめ

効果的なクレンジングで、毛穴の目立たないつるつるなお肌を叶えましょう!
また、毛穴の正しいケアには原因と対策をきちんと知ることが大切です。
別記事の「毛穴が目立つ原因は?開き、詰まり、黒ずみ毛穴の対策をわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてみてくださいね。
◆クリニック公式サイト:https://suido-hihu.com/
▼参考文献
・日本化粧品技術者会/化粧品用語集
・前田 憲寿(2010)「メーク落としの化学(シリーズ:教科書から一歩進んだ身近な製品の化学)」科学と教育,2010 年 58 巻 12 号 p. 590-591
・久光一誠 監修「化粧品成分表示のかんたん読み方手帳」長岡書店,2017年
・宇山侊男、岡部美代治、久光一誠 編「化粧品成分ガイド第6版」フレグランスジャーナル社,2015年
・朝田康夫 監修「美容皮膚科学事典」中央書院,2014
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございます。