高保湿とよく聞く「セラミド化粧水」。乾燥肌さん・敏感肌さんなら気になりますよね。
そこでhadato編集部が、
- 美容皮膚科医の河野先生への取材
- コスメコンシェルジュによる成分 & テクスチャ評価
といった方法でおすすめのセラミド化粧水を厳選。買って損をしないものだけご紹介します。
制作協力・監修

S Clinic Yokohama 美容皮膚科医
河野 舞美 先生
三重大学医学部医学科を卒業後、けいゆう病院勤務。その後、明治通りクリニック皮膚科・美容皮膚科勤務。院長を務めた後、2児の妊娠出産を経て、現在は明治通りクリニック、S Clinic Yokohama、オーシャンクリニックで皮膚科・美容皮膚科の診療を行っている。
◆クリニック公式サイトはこちら

小野
当記事で紹介している商品は広告を含みますが、記事内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはhadatoの記事制作・運営ポリシーをご覧ください。
Outline
※本記事でいう浸透とは角質層までを、エイジングケアとは年齢に応じたお手入れを指します。
※各種テスト済みでも、すべての方に皮膚刺激・アレルギーが起こらないわけではありません。
1.セラミドの効果とは?
高保湿成分として注目を集める「セラミド」。ほかの保湿成分とはいったい何が違うのか気になりますよね。
セラミドとは、もともと人の肌にも含まれる成分。角質層に存在する、「細胞間脂質」の主成分です。

細胞間脂質をセラミドが十分に満たすことで、刺激から肌を守る「バリア機能」をサポートできます。
ところが、角質層のセラミドが加齢などによって不足すると、肌からうるおいが逃げて乾燥しやすくなったり、刺激を受けやすい敏感肌になったりすることも。

河野先生
不足しがちなセラミドを化粧水で補うと、
・乾燥や肌荒れの予防
・乾燥小じわを防ぐ
・肌のキメを整える
・乾燥によるくすみをケア
などの効果が期待できます。
では具体的にどんなセラミド化粧水を選ぶべきなのでしょうか?
2.セラミド化粧水の失敗しない選び方
セラミド配合化粧水を選ぶ際、気を付けたいポイントは3つ。分かりやすくまとめたので、参考にしてみてくださいね。
①「ヒト型セラミド」配合がおすすめ

セラミドにはいくつか種類がありますが、なかでも「ヒト型セラミド」がおすすめです。

河野先生
ヒト型セラミドとは、ヒトの肌の角質層に存在するセラミドと構造の似た成分のこと。ヒトの肌と親和性が高く、優れた保湿効果が期待できます。
ただ、ヒト型セラミドは比較的高価なため、高濃度配合はコストがかかるというデメリットも。
セラミドの種類と特徴
セラミドの種類 | 特徴 |
---|---|
ヒト型セラミド 例:セラミドEOP セラミド2 |
・おもに酵母が原料 ・セラミド+数字(or英字)で記載 |
植物セラミド 例;ユズセラミド |
・米、ユズなどが原料 ・高保湿だが浸透力は低め |
動物セラミド 例:セレブロシド |
・馬などの体内にある成分が原料 ・高浸透・高保湿だが値段は高め |
疑似セラミド |
・化学的に合成した成分 ・低価格だが保湿力は低め |
ヒト型セラミドは、成分表では「セラミドEOP」「セラミドNG」「セラミド3」のように、セラミド+アルファベットまたは数字で記載されます。
②ほかの保湿成分も配合されたものを選ぶ

セラミドは頼もしい保湿成分ですが、できるかぎりほかの保湿成分と一緒に取り入れるのがおすすめ。

河野先生
ひとくちに「保湿成分」といっても、水分をはさみこむ・かかえこむ・つかむなど、肌へのアプローチは成分によって異なります。
そのため、複数種類を取り入れた方が多角的な保湿ケアが叶いますよ。
おすすめの保湿成分
保湿力:
➡レシチン、ワセリン、スフィンゴ糖脂質など
保湿力:
➡ヒアルロン酸、コラーゲン、リピジュアなど
保湿力:
➡アミノ酸、グリセリンなど
保湿成分の違いは別記事でチェック!
③敏感肌の方は低刺激処方の化粧水に注目

セラミド化粧水が気になる方の中には、すでに乾燥や敏感肌に悩まされている方も多いはず。
そのような場合は、高保湿であることに加え、肌へのやさしさを考えた低刺激処方かも確認しましょう。
・「○○テスト済み」
「スティンギングテスト済み」「アレルギーテスト済み」など。肌への刺激が起きにくいことを確認するテストを通過したアイテムに記載されます。
・「アルコールフリー」
または「エタノールフリー」。アルコールは乾燥を招くことがあり、人によっては刺激に感じる場合も。

河野先生
その他、パッケージや広告に「敏感肌用」「低刺激処方」などの記載がある化粧水もおすすめです。
次はいよいよ、おすすめのセラミド化粧水ランキングを見ていきましょう!
3.セラミド化粧水の総合ランキングTOP10
ここからは、hadato編集部おすすめのセラミド化粧水ランキングTOP10をご紹介します。
人気のアイテムを編集部で徹底調査。ランキングアイテムは実際に使用し、コスメコンシェルジュが次の項目を★5点満点で採点しました。

検証① 成分 |
・ヒト型セラミド配合 ・その他セラミドを配合 ・肌に優しい処方 上記に当てはまる項目が多いほど加点し★~★★★★★で評価。 |
検証② 使用感 |
編集部で使用し「のびの良さ」「肌なじみのよさ」「容器の使いやすさ」「香りの心地よさ」を★~★★★★★で評価。 |
検証③ 続けやすさ |
「ひと月当たりの価格」「身近な店舗or大手通販で買えるか」を★~★★★★★で評価。 |
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※記事に掲載する商品は編集部が選定しており医師は関与しておりません。

hadato編集部
小野りさ
全製品を使用し、コスメコンシェルジュ視点で成分・コスパ・使用感などを中心にチェックしました!
当記事で紹介している商品は広告を含みますが、記事内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはhadatoの記事制作・運営ポリシーをご覧ください。
セラミド化粧水おすすめランキングTOP10
※横にスクロールできます。
※順位クリックで紹介欄、商品名クリックで公式HPに飛びます。
順位 | 商品名 | 総合評価 |
配合 セラミド |
成分 |
使用感 |
続けやすさ |
価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
バイタライジングローション
|
4.43 敏感肌のことを考えたセラミドケア |
セラミドEOP セラミドNG セラミドNP セラミドAG セラミドAP |
4.8
5種類のセラミド、ヒアルロン酸Na |
4.5
さらっと肌になじむ&ローズのいい香り |
4.0
コスメショップなどで買える
|
5,390円/120mL (1mlあたり45円) |
![]() |
モイストローション
|
4.40 セラミド×植物幹細胞由来成分 |
セラミドNP セラミドNG セラミドAP |
4.6
3種類のセラミド、加水分解コラーゲン |
4.3
肌が守られているようなしっとり感 |
4.3
ドラッグストアなどで買える
|
1,298円/190mL (1mlあたり7円) |
![]() |
肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ
|
4.27 じっくりなじむとろみ化粧水 |
セラミドEOP セラミドNG セラミドNP セラミドAG セラミドAP |
4.5
5種類のセラミド、ナイアシンアミド |
4.1
カサついた肌にもよくなじむ
|
4.2
ドラッグストアなどで買える
|
1,617円/120mL (1mlあたり13円) |
![]() |
エッセンスローション |
4.20 乾燥小じわを目立たなくする化粧水 |
セラミドEOP セラミドNG セラミドNP |
4.4
3種類のセラミド、ベタイン |
4.3
程よいとろみとしっとり感 |
3.9
通販のみ
|
3,300円/120mL (1mlあたり28円) |
![]() |
化粧水 しっとり
|
4.17 ハンズ限定の高保湿化粧水 |
セラミドEOP セラミドNP セラミドAP |
4.5
3種類のセラミド、加水分解コラーゲン |
4.0
とろみはありつつ肌なじみも良好 |
4.0
ハンズ店舗で買える |
1,078円/160mL (1mlあたり7円) |
![]() |
保湿化粧水<とてもしっとり> |
4.13 プチプラの無添加化粧水 |
セラミドNG |
4.1
セラミドNG、ヒアルロン酸Na |
4.0
水っぽくてさっぱり |
4.3
ドラッグストアなどで買える |
1,320円/175mL (1mlあたり8円) |
![]() |
リンクル化粧水N
|
4.10 レチノール×セラミドで本格ケア |
セラミドNG |
4.0
セラミドNG、レチノール |
4.0
さらっと軽い使用感 |
4.3
ドラッグストアなどで買える |
1,100円/200mL (1mlあたり6円) |
![]() |
フラルネ ハイドロボム ▶商品詳細を見る |
4.03 乾燥によるくすみもケアできる |
セラミドNG |
4.2
アセチルヒアルロン酸Na、セラミドNG |
4.1
非常にさっぱり&スーッとする使用感 |
3.8
直営店などで買える
|
3,300円/110mL (1mlあたり30円) |
![]() |
ディセンシア ローション
|
4.00 こだわりの敏感肌用化粧水 |
セラミドNG |
4.2
セラミドNG、ヒアルロン酸Na |
4.0
肌を包み込むようなしっとり感 |
3.8
通販メイン
|
5,720円/125mL (1mlあたり46円) |
![]() |
ザ ウォーター メイト
|
3.97 コーセーの独自処方を採用 |
セラミドNG |
4.0
セラミドNG、ダマスクバラ花エキス |
3.9
とろみはあるがさらっとしている |
4.0
ドラッグストアなどで買える
|
2,640円/160mL (1mlあたり17円) |
では1位から順に、特徴を見ていきましょう。
1位:バイタライジングローション(エトヴォス)
総合点:4.43点 敏感肌のことを考えたセラミドケア |
||
---|---|---|
成分:4.8 5種類のセラミド、ヒアルロン酸Na |
使用感:4.5 さらっと肌になじむ&ローズのいい香り |
続けやすさ:4.0 コスメショップなどで買える |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP) |
エトヴォスの「バイタライジングローション」は、敏感肌のエイジングケアにおすすめの化粧水。
- 5種類のヒト型セラミド(保湿)
- 浸透型ヒアルロン酸(保湿)
- アルガン幹細胞(ハリ・保湿)
と、保湿だけでなく肌全体のハリ対策まで考えられています。ノンアルコール&アレルギーテスト済み※のお肌に優しい使い心地。
※すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。

実際に使った人の感想は?
▶私みたいな敏感肌で乾燥肌な人でもエイジングケアできるので助かります。(31歳/敏感肌)
▶トロッとしてるけどべたべたしない使いやすいテクスチャが気に入っています。(42歳/乾燥肌)
▷ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
▷価格:5,390円(税込)/120mL
▷市販:コスメショップなど(店舗検索)
水、プロパンジオール、グリセリン、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、α-アルブチン、アルガニアスピノサカルス培養エキス、シロキクラゲ多糖体、ヒドロキシプロリン、ポリクオタニウム-51、イソマルト、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、ザクロ果皮エキス、ダイズ種子エキス、ナットウガム、クインスシードエキス、スクワラン、ホホバ種子油、トコフェロール、1,2-ヘキサンジオール、BG、キサンタンガム、クエン酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、レシチン、水添レシチン、ノバラ油、ローズウッド木油、ニオイテンジクアオイ油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
2位:モイストローション(リッツ)

総合点:4.40点 セラミド×植物幹細胞由来成分 |
||
---|---|---|
成分:4.8 3種類のセラミド、加水分解コラーゲン |
使用感:4.5 肌が守られているようなしっとり感 |
続けやすさ:4.0 ドラッグストアなどで買える |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP) |
リッツの「モイストローション」は、プチプラながら高保湿な処方が魅力の化粧水です。
- 3種類のヒト型セラミド
- 2種類のコラーゲン
- 2種の植物幹細胞由来成分
…リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス
などの高保湿成分を配合。うるおいバリアを形成して乾燥から肌を守り、キメの整ったなめらかな肌へと導きます。

実際に使った人の感想は?
▶リラックスハーブの香りの方を購入したのですが、匂いが好みでつけると癒されます。(31歳/敏感肌)
▶とろみのある化粧水ですっーとなじみやすく、使いやすいです!(37歳/普通肌)

小野
コスメコンシェルジュの総評
◎無添加処方が嬉しい。また、うるおいで守られているような強めのしっとり感があります。
△しっとりしている分、ややべたつきはあります。

▷ブランド名:LITS(リッツ)
▷価格:1,298円(税込)/190mL
▷市販:ドラッグストア、コスメショップなど
・無香料タイプ
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、エクトイン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸Na、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、レシチン、キサンタンガム、イソマルト、金、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スクワラン、プロパンジオール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸Na、トリエチルヘキサノイン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、クエン酸、ビオサッカリドガム-1、トコフェロール、タウリン、フィトステロールズ、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、セリン、バリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、チロシン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、フェノキシエタノール
・リラックスハーブの香り
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、エクトイン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸Na、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、レシチン、キサンタンガム、イソマルト、金、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スクワラン、プロパンジオール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸Na、トリエチルヘキサノイン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、クエン酸、ビオサッカリドガム-1、トコフェロール、タウリン、フィトステロールズ、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、セリン、バリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、チロシン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、レモン果皮油、オレンジ果皮油、ラバンデュラハイブリダ油、ローマカミツレ花油、ニオイテンジクアオイ葉油、パルマローザ油、ペルーバルサム油、エンピツビャクシン木油、マニラエレミガム不揮発物、フェノキシエタノール
3位:肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(松山油脂)

総合点:4.27点 じっくりなじむとろみ化粧水 |
||
---|---|---|
成分:4.5 5種類のセラミド、ナイアシンアミド |
使用感:4.1 カサついた肌にもよくなじむ |
続けやすさ:4.2 ドラッグストアなどで買える |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP) |
松山油脂の「肌をうるおす保湿浸透水」は、つめかえタイプも展開されていて使い続けやすいセラミド化粧水です。
- 5種類のヒト型セラミド
- ナイアシンアミド
- トレハロース
…と保湿成分を複数配合。アルコール・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用で肌荒れが気になる敏感肌さんにもおすすめです。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎程よいとろみがあり、カサついた肌にもよくなじんでくれました。
△ガラスの容器は安定感があっていいのですが捨てる時面倒。

▷ブランド名:松山油脂
▷価格:
1,617円(税込)/120mL
1,045円(税込)/110mL【詰替】
▷市販:ドラッグストア、コスメショップなど
水、BG、グリセリン、グリセレス-26、1,2-ヘキサンジオール、ナイアシンアミド、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ダイズ種子エキス、ナットウガム、ヒアルロン酸Na、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、グルコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、フィトステロールズ、水添レシチン、クエン酸、クエン酸Na、キサンタンガム
4位:エッセンスローション(ヒフミド)

総合点:4.20点 乾燥小じわを目立たなくする化粧水 |
||
---|---|---|
成分:4.4 3種類のセラミド、ベタイン |
使用感:4.3 程よいとろみとしっとり感 |
続けやすさ:3.9 通販のみ |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP) |
ヒフミドの「エッセンスローション」は、小林製薬が手掛ける化粧品ブランドの化粧水です。
- 3種類のヒト型セラミド
- ベタイン
- ポリクオタニウム-51
などの保湿成分を配合。また、乾燥小じわを目立たなくする効能評価試験済みで目元や口元のちりめんじわが気になり始めた方におすすめです。

実際に使った人の感想は?
▶産後の肌荒れ、インナードライ対策に購入。朝起きた後のしっとり感に毎度感動しています!(29歳)
▶初めての化粧品はピリピリしがちですが、これは刺激も感じず使いやすいです。やや値段は高く感じます。(30歳)

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎程よいとろみとしっとり感で、肌をやさしく包み込んでくれるような心地よさがあります。
△ワンタッチタイプではない重めのフタはやや開けづらいです。

▷ブランド名:ヒフミド
▷価格:3,300円(税込)/120mL
▷市販:取り扱いなし
水、BG、グリセリン、ジグリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、メチルグルセス-20、セラミド1、セラミド2、セラミド3、グリセリルグルコシド、カンゾウ葉エキス、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-61、ナットウガム、オレイン酸、PEG-60水添ヒマシ油、アルギン酸Na、キサンタンガム、ポリアクリル酸Na、フェノキシエタノール、トコフェロール、クエン酸Na、
5位:化粧水 しっとり(ムクナ)

総合点:4.17点 ハンズ限定の高保湿化粧水 |
||
---|---|---|
成分:4.5 3種類のセラミド、加水分解コラーゲン |
使用感:4.0 とろみはありつつ肌なじみも良好 |
続けやすさ:4.0 ハンズ店舗で買える |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP) |
ムクナ「化粧水 しっとり」は、東急ハンズのオリジナルブランドが手掛けるセラミド化粧水です。
- 5種類のヒト型セラミド
- ナイアシンアミド
- トレハロース
…と保湿成分を複数配合。アルコール・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用で肌荒れが気になる敏感肌さんにもおすすめです。

実際に使った人の感想は?
▶保湿力が高いので、塗ると肌がしっとり!とろみがあって肌にもなじみやすいです。(24歳)
▶メイクを邪魔しない使用感。むしろ使うとメイクが崩れにくくなりました。(40歳)

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎とろみはありつつ肌の上に残る感じはなく、肌なじみもいいアイテムです。
△店舗だとハンズでしか基本変えないのが不便。

▷ブランド名:muqna(ムクナ)
▷価格:
528円(税込)/50mL
1,078円(税込)/160mL
1,408円(税込)/400mL
▷市販:ハンズ店舗
水、BG、グリセリン、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、加水分解ヒアルロン酸、フィトスフィンゴシン、プラセンタエキス、カミツレエキス、アセチルヒアルロン酸Na、カルボマー、クエン酸Na、水酸化Na、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、コレステロール、アスパラギン酸Na、アラニン、アラントイン、アルギニン、イソロイシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、グリシン、グルタミン酸、セリン、タウリン、チロシン、トレオニン、バリン、ヒスチジンHCl、フェニルアラニン、プロリン、リシンHCl、ロイシン、ラウロイルラクチレートNa、カプリルヒドロキサム酸、フェノキシエタノール
6位:保湿化粧水<とてもしっとり>(カウブランド)

総合点:4.13点 プチプラの無添加化粧水 |
||
---|---|---|
成分:4.1 セラミドNG、ヒアルロン酸Na |
使用感:4.0 水っぽくてさっぱり |
続けやすさ:4.3 ドラッグストアなどで買える |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドNG) |
カウブランドの「保湿化粧水<とてもしっとり>」は、肌へのやさしさにこだわったプチプラのセラミド化粧水です。
- セラミドNG
- ヒアルロン酸Na
- 浸透型アミノ酸グリシン
などを配合。素肌由来の保湿成分が乾燥しがちな肌を優しくうるおして、ツヤに満ちた健やかな肌を育みます。

実際に使った人の感想は?
▶とてもしっとりなのでかなりベタベタするかなと思いましたが、ベタつかずさっぱり使えました!(25歳/混合肌)
▶とてもしっとりでもベタつかないのがいい。乳液とのライン使いもおすすめです。(43歳/乾燥肌)

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎さっぱりとしていて、高保湿アイテムながら夏にも使いやすそう!
△かなりシャバシャバなので手で塗るのには不向きです。

▷ブランド名:カウブランド
▷価格: 1,320円(税込)/175mL
▷市販:ドラッグストアなど
水、グリセリン、BG、DPG、ジグリセリン、PEG-32、メチルグルセス-10、ヒアルロン酸Na、セラミドNG、グリシン、PCAイソステアリン酸PEG-60水添ヒマシ油、オクチルドデセス-25、トリイソステアリン酸PEG-30水添ヒマシ油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、クエン酸Na、クエン酸
7位:なめらか本舗 リンクル化粧水N(サナ)

総合点:4.13点 レチノール×セラミドで本格ケア |
||
---|---|---|
成分:4.0 セラミドNG、ヒアルロン酸Na |
使用感:4.0 さらっと軽い使用感 |
続けやすさ:4.3 ドラッグストアなどで買える |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドNG) |
サナの豆乳イソフラボンシリーズより「なめらか本舗 リンクル化粧水N」は、プチプラながら本格的なエイジングケアが叶う化粧水です。
- 3種類のセラミド
- ピュアレチノール
といった高保湿成分がふっくらお肌に整えます。また乾燥小じわを目立たせない効能評価試験済みで、ファーストエイジングケアにも!

実際に使った人の感想は?
▶さっぱりした使用感でべたつきにくいです。たっぷり使いがおすすめです。(30歳/混合肌)
▶エイジングケアへの効果はまだ出ていませんが、コスパとしっとり感が良いです。(36歳/混合肌)

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎さらっと軽く、しっかりなじませるとモチモチに。
△肌表面は若干ぺたっとしやすいです。

▷ブランド:サナ
▷価格:1,100円(税抜)/200mL
▷市販:ドラッグストア、スーパーなど
水、BG、グリセリン、メチルグルセス-10、豆乳発酵液、ダイズ種子エキス、ダイズタンパク、レチノール、ダイズイソフラボン、パルミチン酸レチノール、セラミドNG、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、PEG-20水添ヒマシ油、PEG-60水添ヒマシ油、イソステアリン酸ソルビタン、エタノール、カプリル酸グリセリル、カルボマー、キサンタンガム、グリコシルトレハロース、シクロデキストリン、セラミドAP、セラミドNP、フィトステロールズ、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリラウレス-4リン酸、プルラン、ポリクオタニウム-51、ポリソルベート20、ポリソルベート80、レシチン、加水分解水添デンプン、水酸化Na、水添レシチン、フェノキシエタノール、メチルパラベン
8位:フラルネ ハイドロボム(アルビオン)

総合点:4.03点 乾燥によるくすみもケアできる |
||
---|---|---|
成分:4.2 セラミドNG、アセチルヒアルロン酸Na |
使用感:4.1 非常にさっぱり&スーッとする使用感 |
続けやすさ:3.8 直営店などで買える |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドNG) |
アルビオンの「フラルネ ハイドロボム」は、デパコスながら比較的手に取りやすい価格が嬉しい化粧水です。
- セラミドNG
- アセチルヒアルロン酸Na
- アロエベラ葉エキス
などを配合しています。うるおいが角層まで行きわたり、乾燥によるくすみまでケア。肌に透明感をもたらします。

実際に使った人の感想は?
▶コットンで使っているのですが、しっかり肌になじんでいくような感覚があります!(23歳/混合肌)
▶水のようなテクスチャー。ほんの少しとろみのある感じです。ベタつかないところがいいですね。(24歳/敏感肌)

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎とてもさっぱりとした使用感。朝のケアに使ってもメイクを邪魔しません。
△アルコールが入っているためかなりスーッとしていて、秋冬のケアには向かないかも。

▷ブランド:ALBION(アルビオン)
▷価格:
3,300円(税込)/110mL
5,500円(税込)/200mL
▷市販:直営店など
水、BG、グリセリン、アセチルヒアルロン酸Na、アロエベラ葉エキス、グリコシルトレハロース、マテチャ葉エキス、モウソウチクたけのこ皮エキス、水溶性プロテオグリカン、PEG-30フィトステロール、エタノール、セラミドNG、リン酸2Na、加水分解水添デンプン、水添レシチン、フェノキシエタノール、香料、カラメル
9位:ディセンシア ローション(ディセンシア)

総合点:4.00点 こだわりの敏感肌用化粧水 |
||
---|---|---|
成分:4.2 セラミドNG、ヒアルロン酸Na |
使用感:4.0 肌を包み込むようなしっとり感 |
続けやすさ:3.8 通販メイン |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドNG) |
ディセンシアの「ディセンシア ローション」は、独自のこだわりが詰まった敏感肌用化粧水です。
- セラミドNG
- ヒアルロン酸Na
- ダマスクバラ花エキス
などの保湿成分を配合。独自のハイドロキープ処方によって内側までしっとりとうるおして、しなやかな肌へと導きます。

口コミ
実際に使った人の感想は?
▶少しひんやり感のあるつけ心地が気持ちいいです。きちんとケアすれば、しっとり感が続きます。(38歳)
▶モチモチ感のある肌が目指せそうです。気軽に買えないのが残念ですが、それ以外の点では満足です。(31歳/混合肌)

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎ジェルのようなテクスチャで、お肌全体をしっとり包み込んでくれます。
△通販メインなので定期便を利用しないと使い続けづらいです。

▷ブランド:DECENCIA(ディセンシア)
▷価格:5,720円(税込)/125mL
▷市販:一部店舗(通販メイン)
水、BG、グリセリン、ジグリセリン、セラミドNG、ダマスクバラ花エキス、コウキエキス、ルイボスエキス、クチナシエキス、アルギン酸硫酸Na、ニオイテンジクアオイ水、ローズマリー葉エキス、ローズ水、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PEG-8、PPG-24グリセレス-24、PEG-32、PEG-6、ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン、エチルヘキシルグリセリン、カルボマー、キサンタンガム、水酸化K、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、フェノキシエタノール
10位:ザ ウォーター メイト(ワンバイコーセー)

総合点:3.97点 コーセーの独自処方を採用 |
||
---|---|---|
成分:4.0 セラミドNG、ダマスクバラ花エキス |
使用感:3.9 とろみはあるがさらっとしている |
続けやすさ:4.0 ドラッグストアなどで買える |
配合セラミド: ヒト型セラミド(セラミドNG) |
ワンバイコーセーの「ザ ウォーター メイト」は、KOSE独自の処方を採用した化粧水です。
- セラミドNG
- ダマスクバラ花エキス
などの高保湿成分を配合。ヒアルロン酸×セラミド複合体の働きによってうるおいをすみずみまで行きわたらせ、みずみずしくきめ細やかな肌を叶えます。

実際に使った人の感想は?
▶バシャバシャつけてもちゃんと肌になじんでいく感じがして好感触です。(32歳/混合肌)
▶さらっとしたテクスチャなので、一見物足りなく感じたのですが、2回、3回と重ねるととてもいいです!(43歳/乾燥肌)

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎少しとろみのあるさっぱりしたテクスチャー。独特の四角い容器は濡れた手でも開けやすくて嬉しい!
△アルコールの匂いが少し強い気がしました。

▷ブランド:ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)
▷価格:
2,640円(税込)/160mL
2,310円(税込)/150mL(つめかえ用)
▷市販:ドラッグストアなど
水・BG・グリセリン・エタノール・ジグリセリン・DPG・アマチャヅル葉エキス・オウレン根エキス・グリコシルトレハロース・トコフェロール・ヒアルロン酸Na・BHT・EDTA-2Na・(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー・イソステアリン酸PEG-8グリセリル・カルボマー・グリセリルグルコシド・コレス-10・シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール・ステアロイルメチルタウリンNa・セラミドNG・ヒドロキシプロピルメチルセルロース・ラウリン酸K・加水分解水添デンプン・水酸化Na・メチルパラベン
次はプチプラや敏感肌向けといった、特徴別でおすすめのセラミド化粧水をご紹介します。
4.【番外編】セラミド化粧水おすすめ6選
TOP10以外にも、目的によってはおすすめしたいセラミド化粧水があります。
自分の気になるカテゴリからチェックしてみてくださいね。
4-1.【プチプラ1000円以下】セラミド化粧水
安いものから試したい!という人におすすめの、1000円以下で買えるセラミド化粧水をご紹介します。
スキンコンディショナー高保湿(セザンヌ)


▷配合セラミド:ヒト型セラミド(AP、NP、EOP)
大容量のプチプラなら、セザンヌの「スキンコンディショナー高保湿」がおすすめです。
ヒト型セラミドに加え、フィトスフィンゴシンやヒアルロン酸などの高保湿成分を配合。さらにアルコールフリーの低刺激処方が特徴です。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎すーっとなじみのいいテクスチャー。アルコールフリーなので刺激なども感じませんでした。
△若干ぺたぺたする重めの使用感は好みがわかれそう…。
▷ブランド名:セザンヌ
▷価格:715円(税込)/500mL
▷市販:ドラッグストア、スーパー、コスメショップなど
水、グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP、ユズ果実エキス、フィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、サクシノイルアテロコラーゲン、ダイズ種子エキス、グルタミン酸、アロエベラ葉エキス、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ホップエキス、セイヨウアカマツ球果エキス、スギナエキス、PCA-Na、セリン、リシン、グリシン、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、コレステロール、ベタイン、アラントイン、ソルビトール、EDTA-2Na、キサンタンガム、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、ポリスチレン、安息香酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
matsukiyo セラミド化粧水(マツキヨ)


▷配合セラミド:ヒト型セラミド(NP、AP、EOP)
薬局マツモトキヨシのオリジナルブランドから「matsukiyo セラミド化粧水」です。
3つのヒアルロン酸&ヒト型セラミドを組み合わせ、しっとり感が長続きする使い心地。エタノール配合のおかげかべたつきは控えめです。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎程よいとろみがついていて、コットンでも手でも使いやすいです。
△大容量タイプですがポンプ式ではないので、使う度持ち上げるのが大変。
▷ブランド:マツキヨ
▷価格:468円(税抜)/500mL
▷市販:マツモトキヨシ
▷通販:公式通販
水、グリセリン、DPG、BG、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、マルチトール、コメ発酵液、酒粕エキス、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、ペンチレングリコール、水溶性コラーゲン、乳酸桿菌/豆乳発酵液、サクシノイルアテロコラーゲン、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、セラミドEOP、コレステロール、キサンタンガム、カルボマー、ラウロイルラクチレートNa、PEG-60水添ヒマシ油、エタノール、クエン酸Na、クエン酸、EDTA-2Na、フェノキシエタノール
日本酒の化粧水 高保湿(菊正宗)


▷配合セラミド:ヒト型セラミド(3、6Ⅱ)
菊正宗の「日本酒の化粧水 高保湿」は便利なポンプ式が人気の保湿化粧水。
2種類のヒト型セラミドや日本酒由来のアミノ酸など、高保湿成分を豊富に配合。とろっと程よいテクスチャーで、乾燥しがちなお肌をやさしく包み込みますよ。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎ポンプ式の大容量は重い容器を持ち上げずに使用できて便利!重すぎないしっとり感がちょうどいいです、
△日本酒の香りを強く感じる点は好みが分かれそう。
▷ブランド名:菊正宗
▷価格:990円(税込)/500mL
▷市販:スーパー、ドラッグストアなど
水、グリセリン、BG、コメ発酵液、グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、セラミド3、セラミド6Ⅱ、 プラセンタエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2K、ダイズタンパク、マルチトール、メチルグルセス-10、 PEG-60水添ヒマシ油、ヒドロキシエチルセルロース、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーNa、 クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
セラコラ しっとり化粧水(明色化粧品)


配合セラミド:ヒト型セラミド(EOP、NP、AP)
明色化粧品の「セラコラ しっとり化粧水」は、しっとりだけど軽めの使用感が好みの方におすすめしたい化粧水です。
コラーゲンやトリプルセラミドが、多角的にうるおいを与えます。無香料&アルコールフリーの低刺激設計もポイント!

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎するっと肌になじんでべたつきにくい。
△調査した限り取扱店舗が少なく、市販の中ではやや手に入りにくいかもしれません。
▷ブランド名:明色化粧品
▷価格:620円~(税込)/180mL※編集部調べ
▷市販:スーパー、ドラッグストアなど
水、グリセリン、BG、DPG、メチルグルセス-10、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、コレステロール、フィトスフィンゴシン、ラウロイルラクチレートNa、PEG-40水添ヒマシ油、カルボマー、ヒドロキシエチルセルロース、水酸化Na、キサンタンガム、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、メチルパラベン、エチルパラベン
ももぷり 潤いバリア化粧水 R さっぱりタイプ(BCL)


配合セラミド:ヒト型セラミド(AP、NG、NP)
BCLの「ももぷり 潤いバリア化粧水 R さっぱりタイプ」は、しっとりだけど軽めの使用感が好みの方におすすめしたい化粧水です。
桃セラミド&3種のセラミドと2種類のセラミド成分を配合。さらにうるおいで毛穴を引き締めるベルガモット果実エキスも配合。弾むようないきいきとした肌を育みます。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎肌にさっぱりとなじむみずみずしいテクスチャーが心地いい!
△桃の香りが結構しっかりするので、苦手な方は注意。
▷ブランド名:BCL
▷価格:990円(税込)/200mL
▷市販:ドラッグストアなど
水、DPG、グリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、アルギニン、グルコース、コーン油、セラミドAP、セラミドNG、セラミドNP、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、パルミチン酸レチノール、ヒアルロン酸Na、ベルガモット果実エキス、モモ果汁、モモ葉エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、乳酸桿菌、BG、PPG-13デシルテトラデセス-24、クエン酸、クエン酸Na、タマリンドガム、フィチン酸、マルトデキストリン、酸化銀、香料
4-2.【敏感肌向け】セラミド化粧水
ここでは肌荒れしがちな敏感肌でも使える、医薬部外品のセラミド化粧水をご紹介します。
敏感肌用化粧水 高保湿(無印良品)


▷配合セラミド:ヒト型セラミド(NP)
無印良品の「敏感肌用化粧水 高保湿」は、2023年秋に発売したセラミド配合化粧水。
セラミドNPに加えて、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキスなど植物由来の高保湿成分も配合。肌をいたわりながら、角層までうるおいで満たします。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎少量でするすると伸びるので、サッと保湿ケアが完了します。
△なじむのには少しだけ時間がかかりました。
▷ブランド名:無印良品
▷価格:
390円(税込)/50mL
990円(税込)/300mL
▷市販:無印良品店舗
水、グリセリン、BG、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、ペンチレングリコール、PCA-Na、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、加水分解水添デンプン、エチルヘキシルグリセリン、ポリソルベート80、クエン酸、クエン酸Na
アルティモイストローション(エトヴォス)


▷配合セラミド:ヒト型セラミド(EOP、NG、NP、AG、AP)
エトヴォスの「アルティモイストローション」は、大人の肌のために作られた美容液タッチローション。
ヒト型セラミド×ヒアルロン酸×ナイアシンアミド×ナス果実エキスの働きで、乾燥によって固くなった肌をほぐすようにうるおしていきます。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎とろみのある液が溶け込むように肌になじんで、美容液のようなリッチな使用感です。
△ラベンダーの香りがわりとしっかり残るので苦手な方は要注意。
▷ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
▷価格:4,290円(税込)/120mL
▷市販:コスメショップなど
水、グリセリン、ラベンダー花水、プロパンジオール、ナイアシンアミド、ジグリセリン、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ナス果実エキス、ホスホリルオリゴ糖Ca、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、PCA-Na、乳酸Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、フェニルアラニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、アラントイン、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ラベンダー花エキス、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、フィトステロールズ、パンテノール、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、水添レシチン、クエン酸Na、フェノキシエタノール
キュレル エイジングケアシリーズ 化粧水(花王)【医薬部外品】


▷配合セラミド:疑似セラミド(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)
花王の「キュレル エイジングケアシリーズ 化粧水【医薬部外品】」は、乾燥性敏感肌でも使いやすいエイジングケア化粧水。
セラミド機能成分やショウキョウエキスなどの保湿成分が、肌内部のハリ低下にアプローチ。また、乾燥小じわを目立たせない効能評価試験もクリアしていますよ。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎クセの無い使用感で、敏感肌でも使いやすそう。ポンプ式の容器も適量が取りやすいです。
△フタが軽くて落とすと飛んで行くのでなくしそう…
▷ブランド名:花王 キュレル
▷価格:2,530円(税込)/140mL
▷市販:ドラッグストアなど
有効成分:アラントイン
その他の成分:水、グリセリン、BG、アスナロエキス、PEG1540、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、水溶性ショウキョウエキス(K)、POEメチルグルコシド、PEG20000、POE水添ヒマシ油、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、アルギニン、ステアロイルメチルタウリンNa、パラベン
▶編集部3人が試してみた!
<キュレル化粧水>キュレル エイジングケア化粧水の効果は?現品購入&本音でレビュー
モイスチャー ミストローションⅡ しっとり(アルージェ)【医薬部外品】


▷配合セラミド:馬セラミド(セレブロシド)
アルージェの「モイスチャー ミストローションⅡ」はミストタイプのセラミド化粧水です。
ウマ由来のビオセラミドに加え、2種類の抗炎症成分グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸を配合。保湿と同時に肌荒れケアが叶います。

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎なかなかないミストタイプが嬉しい!、日中乾燥を感じたら手早くうるおいを補給できます。
△容量は通常の化粧水より少し多いくらいなので持ち運びにはやや不便。
▷ブランド名:Arouge(アルージェ)
▷価格:
2,300円(税込)/150mL
3,300円(税込)/220mL
▷市販:ドラッグストア、スーパーなど(店舗検索)
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、ジグリセリン、フェノキシエタノール
ノブⅢ フェイスローションEX(ノブ)【医薬部外品】


▷配合セラミド:ヒト型セラミド(セラミド3)
NOVの「ノブⅢ フェイスローションEX」は、白濁したとろみタイプの高保湿化粧水です。
セラミド3*、スクワラン、アミノ酸など高保湿成分を非常にバランスよく配合◎。濃密な液がしっかり潤いを閉じ込め、重度の乾燥肌もなめらかに整えます。
*N-ステアロイルフィトスフィンゴシン

小野
コスメコンシェルジュの評価
◎程よいしっとり感で塗った直後はふっくらとします。
△白濁タイプなこともありやや重たく感じます。
▷ブランド名:NOV
▷価格:4,730円(税込)/120mL
▷市販:ドラッグストアなど(取扱店舗)
有効成分:グリチルリチン酸2K
その他の成分:水、濃グリセリン、BG、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ベタイン、セリン、グリシン、ヒアルロン酸Na-2、グリセリルグルコシド液、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、スクワラン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、ショ糖脂肪酸エステル、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ビタミンE、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、水酸化Na、フェノキシエタノール
さらにセラミドの効果をアップさせるため、余裕があれば毎日のケア方法も工夫してみましょう。
5.セラミド化粧水の使い方&乾燥を防ぐスキンケア方法
ここではセラミドの効果を引き出す、簡単にできるスキンケアのコツを2つご紹介します。
スキンケア方法①
たっぷり&優しくハンドプレス
せっかくセラミド化粧水を使うなら、よりうるおう正しい化粧水のつけ方でしっとりお肌に仕上げましょう。
セラミドの効果を高めるつけ方

もし次のような間違ったケアをしているとお肌は乾燥してしまいます。
× コットンで肌をこする
× 強い力でパッティングする
× 化粧水の量をケチる
いま一度、いつものケア方法を見直してみてくださいね。

河野先生
セラミドは油分にもなじみやすいため、油性成分の配合量が多い美容液・クリーム・乳液とも好相性。
保湿力が物足りないなら、化粧水以外のアイテムもセラミド入りにしてみては!
セラミド配合の化粧品を見る
スキンケア方法②
ぬるま湯+泡洗顔でセラミドを守る

「つけるケア」に目を向けがちですが元々のセラミドを失わないようにすることも大切。
そこで、セラミドを守る洗顔のコツを意識してみましょう。
▶38℃のぬるま湯にする
…熱湯では必要なうるおい・皮脂も流れる。
▶たっぷり泡立てる
…手でお肌をこすらないように。
▶タオルで顔を優しく拭く
…ゴシゴシ拭いたら台無しに…。
ちなみに、泡立ての目安はレモン1個分ですよ。

▲洗顔ネットを使うともっちり泡になります。

河野先生
また、肌のセラミドは紫外線ダメージでも減少します。できれば365日、日焼け止めやUVカット下地で紫外線を防ぎたいですね。
さらに顔が乾燥する原因を見る
6.セラミド化粧水に関する疑問解消Q&A
最後に、セラミド化粧水やセラミドを用いた化粧品について、よくある疑問をQ&A方式で解説します。
Q1.セラミドは化粧水・乳液・クリームどれで取り入れるべき?


河野先生
A:好みで選んでも問題ありません。
セラミドは、水分と油分どちらにもなじみやすい性質を持っています。そのため、特定のアイテムにはほとんど配合できない、ということもありません。
- べたつきが苦手ならさっぱりした化粧水や乳液
- ごわつきが気になるなら肌を柔らかくするクリーム
など、好みや肌の状態によって選んでみましょう。
Q2.セラミドを高濃度配合している化粧水の見つけ方は?


河野先生
A:全成分表示の配合順がある程度参考になります。
メーカーが明言していない限り、セラミドの正確な配合量は分かりません。ですが、化粧品の全成分表示は配合量が多い順に記載されます。
セラミドがより前の方に掲載されている化粧水は、セラミドの配合量が多い可能性が高いです。ただし、
- 薬用化粧水の成分表示は順不同
- 1%未満の配合量の成分は順不同
のため、表示順はあくまで参考程度と考えましょう。
Q3.飲むタイプのセラミドは効果がある?


河野先生
A:全身の保湿に効果が期待できます。
セラミドは、サプリなどで内側から取り入れることも可能です。化粧水だと塗った範囲の保湿に留まりますが、飲むセラミドだと全身の保湿効果が期待できるのがメリット。
ただ、飲むセラミドは吸収されてから効果を発揮するので、実感できるまで時間がかかる点はデメリットです。
7.まとめ

セラミド化粧水を選ぶときは、高保湿・高浸透の「ヒト型セラミド」に注目してみてくださいね。
最後に、こちらからもう一度おすすめの化粧水をチェックできますよ。

小野
▼参考文献一覧
・日本化粧品技術者会
・岡本 亨(2016)「高保湿スキンケア製剤の処方設計の考え方」日本化粧品技術者会誌50巻 3号 p. 187-193
・内田 良一(2018)「セラミドの皮膚における役割」Drug Delivery System,33巻 4号 p. 252-258
・高橋 康之(2018)「保湿化粧品とその作用」日本香粧品学会誌, 42巻 4号 p. 280-287
・前田 憲寿(2017)「皮膚と化学—内と外の境界—」化学と教育65巻 2号 p. 84-85
・鈴木一成 監修「化粧品成分用語事典2012」中央書院,2012年
・宇山侊男、岡部美代治、久光一誠 編「化粧品成分ガイド第6版」フレグランスジャーナル社,2015年
・小西さやか「日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書」主婦の友社,2016年
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください